大腸内視鏡(大腸カメラ)

大腸内視鏡検査は事前予約を

大腸内視鏡(大腸カメラ)のイメージ画像

大腸ファイバー、大腸カメラと呼ぶこともありますが、正式には大腸内視鏡、あるいは下部消化管内視鏡と呼ばれます。主に全ての大腸(盲腸、結腸、直腸)の内腔を観察することができます。「盲腸を切った」と言われる方も切除しているのは虫垂で盲腸は残っています。大腸内視鏡は肛門から挿入し、一番奥の盲腸まで観察します。検査中は病変の有無などをみていきますが、その際にがんなどが疑われる場合は、一部の組織を採取し、顕微鏡で詳細を確認する生検を行います。またポリープを発見し、大腸内視鏡による切除が可能と医師が判断すれば、その場でポリープを除去することも可能です(日帰りポリープ切除)。
大腸内視鏡による検査を希望される方は受診して頂き医師の診察後、検査予約を取らせて頂きます。

大腸内視鏡による検査を受けた方がよいとされる方
  • 便潜血検査の結果、陽性の判定を受けた
  • 血便が出ている
  • 便通異常(下痢・便秘)がある
  • 貧血の症状がみられる
  • 腹痛、もしくは腹部膨満感を訴えている
  • 親族で大腸がんの方がいる
  • 体重が急激に減少している
 など
大腸内視鏡で見つけられる主な病気
大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、大腸憩室、感染性腸炎、虚血性腸炎、大腸粘膜下腫瘍 など

大腸がんは50代から罹患率が上昇

大腸がんは盲腸、結腸もしくは直腸に発生するがんのことで、日本人女性のがんによる死因の第1位でもあります(男性の場合は第3位)。発症初期は自覚症状がほぼ現れません。進行することで、血便、腹痛、腹部膨満感、貧血、便秘、体重減少などが現れるようになります。しかし早期の段階で発見し、適切な治療を行えば完治できる疾患です。ただ早期の時点では症状が出にくいので異変に気づきにくく、健診で便潜血反応が陽性に出て精密検査として大腸内視鏡検査を受けた際にがんが見つかってしまうことも多いです。大腸がんは50歳を過ぎた頃から罹患率が上昇します。動物性脂肪の摂取過多や肥満、喫煙、遺伝歴など原因ははっきりとわかっていませんが、多種の要因が重なり発症するといわれる疾患です。そのため、40歳代から定期的に大腸内視鏡検査を含めて大腸がん検診を受けて頂ければ、早い段階で発見できる確率が高くなります。これまで腸に関しては何の症状もないという方も定期的に受けられることをおすすめします。

炎症性腸疾患

若年者から中年の方まで起こりうる自己免疫の過剰反応による腸炎と考えられています。潰瘍性大腸炎やクローン病があります。慢性の下痢や腹痛、血便などが症状で学業や就業に支障が出てしまいます。原因解明の研究がすすむ中、多種の新規薬剤が使用できるようになってきています。ライフスタイルに合わせた治療法の選択も可能になっています。

苦痛をできるだけ低減します

大腸内視鏡では肛門から内視鏡を挿入していきます。肛門の違和感は少ないのですが、腸管がスコープにより伸ばされると腹部の張りを感じる方、婦人科疾患の手術を受けておられると骨盤内の腸管癒着により痛みとして感じる方もいます。体位変換したり腹部を圧迫したり症状を緩和しながら盲腸まで挿入していきます。当院では苦痛緩和の為、細径のスコープを使用していますし軽い痛み止めを注射しながら行っています。検査中でも患者さま自身にもモニタ画面を見ながら結果を共有して頂ける余裕のある検査に努めています。

大腸内視鏡検査の流れ

まず外来受診をして頂き、検査予定日を決めます。症状にもよりますが排便症状がある方ですと事前に腹部レントゲン検査を行い、異常なガス像や便の停滞状況を確認し前もって下剤を処方させていただくこともあります。検査時に内視鏡的切除の可能性も考慮し血液検査を行います。検査前日、当日の食事内容や下剤の飲み方の説明をさせて頂きます。

検査日〈前日〉

水分をできるだけ多めに摂取します。夕食は20時までに済ませ、脂肪分や食物繊維が少ないとされる食べ物で消化の良い物(白米、おかゆ、うどん、具がないスープ など)を軽めにとるようにしてください。飲み物に関しては、水やお茶などであれば制限されることはありません。また就寝前に当日の排便を促進させるための下剤を服用します。

検査日〈当日〉

起床後は検査が終わるまで絶食となります。飲み物に関しては水やお茶であれば制限されることはありません。常用薬に関しては医師の指示に従ってください。鎮痛剤を使用しますので可能な限りご自身の運転(自動車・バイク・自転車 など)による来院は控え、送り迎えを頼むか、公共交通機関をご利用ください。やむを得ず運転される方は院内にて休養をとってからお帰り下さい。当院に到着後のおおまかな流れは以下の通りです。

  1. 1問診
    腹痛の有無と当日までの排便回数と排便状態を確認します。
  2. 2個室へ移動
    当院2階の個室に移動して頂きます。
  3. 3下剤を飲む
    腸内を観察しやすくするため、下剤で何も残っていない状態にしていきます。コップ一杯の下剤を10~15分程度の時間をかけて飲みます。次に用意して頂いた水かお茶を飲んでいただき、便意をもよおせばトイレで排便をして頂き、便が透明になるまで下剤と水分摂取を繰り返していきます。検査が行える状態になったことを看護師が確認し、検査室に移動します。午前の外来終了後に検査を開始します。
  4. 4検査開始
    検査時は脱水状態ですので血圧が下がらないよう点滴を行い検査直前に鎮痛剤を投与します。検査台では左側を下に横向きになります。その状態で肛門から内視鏡を挿入します。大腸内腔の様子を観察し、がんなどの病変が疑われる組織があれば一部採取します。切除が必要なポリープ(腺腫)が見つかれば内視鏡的切除を行います。
  5. 5検査終了
    個人差はありますが、観察のみであれば20分程度で終了します。鎮痛剤を使用していますので、中和剤を投与します。点滴が終了するまで処置室で休んでいただきます。その後、医師が問題ないと判断すれば、ご帰宅となります。多数ポリープを切除することもありますので検査日には他に予定を入れずご自宅でゆっくり休んでいただきたいです。

検査後の注意点

大腸内視鏡検査が終了した後も以下の点にご注意ください。

  • 食事に関しては、軽めの食事から開始してください。
  • お腹にハリがあれば、ガスを出し切ってください。
  • 検査当日は激しい運動を控え、長時間の入浴は避けてください。
  • ポリープを切除した際は大きさ、個数によるため医師の指示に従ってください。アルコールの摂取は控えてください。
0562-93-1241
院長
深谷 良孝
診療内容
胃腸科 外科 内科 肛門科 皮膚科 泌尿器科 整形外科 リハビリテーション科
住所
豊明市大久伝町西54-6
最寄バス停
名鉄バス 吉池郵便局停(徒歩 5分)
駐車場
休診日
日曜祝日
※水曜と土曜は午前診療のみ
胃カメラ検査は午前中のみ対応〈予約不要〉
(朝食を抜いた状態であれば即日対応可)
診療時間 日祝
8:30~12:00
16:00~19:00
TOP