皮膚科

アレルギー疾患にも対応

皮膚科のイメージ画像

皮膚に何かしらの異常を感じた場合に診察・検査・治療を行うのが皮膚科です。皮膚に湿疹(ブツブツ)やかぶれがある、かゆくて仕方がない、できものがある、やけどを負った、ニキビに困っている、虫に刺されたという場合に受診される患者さまが多いですが、髪の毛や爪に関することについても診療範囲となります。そのため、AGAや爪白癬、陥入爪などの爪の異常も遠慮なく受診ください。

またアレルギー疾患に関する皮膚症状がある場合も相談ください。具体的には、アトピー性皮膚炎、じんましん、薬剤アレルギー、食物アレルギーなどがあります。

診察(問診、視診、触診など)の結果、必要と医師が判断した場合は、理学検査、病理検査、アレルギー検査、血液検査、画像検査(X線撮影、超音波検査など)などを行い、総合的に判断をして、診断をつけていきます。治療では、主に薬物療法などを行います。なお入院加療、高度な治療や検査が必要な場合は、当院と提携している医療機関(総合病院など)を紹介いたします。

皮膚科の主な対象疾患
湿疹・接触性皮膚炎(かぶれ)、水虫(足白癬)、とびひ、いぼ、アトピー性皮膚炎、乾癬、AGA、ほくろ、皮膚腫瘍(粉瘤、脂漏性角化症 など)、じんましん、陥入爪 、多汗症など

湿疹(皮膚炎)

表皮にみられる、発赤やかゆみ、ブツブツ、がさついている、小さな水ぶくれができるなど、皮膚の異常がみられている状態を湿疹、または皮膚炎といいます。原因については内的要因と外的要因があるとされ、この2つが組み合わさるなどして発症するといわれています。内的要因としてはアトピー素因(アレルギーを引き起こしやすい体質)、皮膚バリア機能の低下、発汗の量や皮脂の分泌が過剰もしくは不足している、ストレスなどが挙げられます。また外的要因としては洗剤などの化学物質、薬剤、ハウスダストなどがあります。

治療に関してですが、湿疹の原因が判明しているのであればそれを遠ざける環境づくりを整えます。皮膚症状については、ステロイド系の外用薬を使用することもあります。また、かゆみの症状が強ければ、抗ヒスタミン薬の内服薬が用いられます。

かぶれ

何らかの原因物質があり、それに触れてしまうことで、皮膚炎などの症状が起きている状態を一般的にはかぶれと呼びますが、正式には接触皮膚炎という皮膚疾患になります。なお原因物質につきましては植物(ウルシ、サクラソウなど)、金属製品(ピアス、ネックレスなど)、ゴム製品、洗剤、薬剤(NSAIDs、ステロイド、抗菌薬など)、消毒液、樹脂など様々あります。

主な症状ですが、上記の原因物質と接触することで、皮膚に強い炎症がみられます。これによってかゆみや紅斑(発赤)、丘疹(皮膚のブツブツ)、水ぶくれなどが現れるようになります。かゆみに耐えきれず、掻き壊すなどすれば、皮膚症状をさらに悪化させることになります。

治療をする場合ですが、原因物質が特定しているのであれば、まずはそれを除去します。皮膚症状に関してはステロイド外用薬が使われます。またかぶれが全身に広がりをみせているのであれば、抗ヒスタミン薬の内服薬を使用していきます。

アトピー性皮膚炎

かゆみが強く出る湿疹が全身でみられる皮膚疾患です。原因については現時点で特定されていませんが、アレルギー体質にある方、皮膚バリア機能が低下している方にみられやすいといわれています。早ければ、生後2~3ヵ月の乳児の時期に発症します。これまでは小児の患者さまが大半で思春期を過ぎるころには軽快、治癒するケースが多かったのですが、現在は成人期になっても症状が続くこともよく見受けられます。

主な症状ですが、年齢によって発症の部位が変わります。乳児期(1歳未満)は、顔面や頭部を中心に赤くジクジクした湿疹がみられ、これが体幹や手足など、全身にみられることもあります。幼児期(1歳以降)になると頭部や顔面の湿疹は減少し、首回りや肘や膝の屈曲部を中心にカサカサと乾燥した患部の黒っぽい湿疹がみられるようになります。また思春期以降も症状が出るという場合は、顔面や頸部など上半身を中心に皮疹が現れます。これらが良くなったり、悪くなったりを慢性的に繰り返します。なお、かゆみに耐えきれずに掻き壊すなどすれば症状をさらに悪化させることになります。

現時点で治癒させる治療法は確立されていません。対症療法として、炎症を抑える薬物療法(ステロイド系外用薬、PDE4阻害剤など)が行われ、強いかゆみの症状があれば、抗ヒスタミン薬の内服薬も使用します。なお同疾患は日頃のスキンケアも欠かせません。保湿剤などを使うなどして皮膚を保護するようにしてください。

じんましん

かゆみの強い発疹が突然現れますが、数時間~24時間の間に皮疹は何事もなかったかのように消えていきます。原因としては食物、薬剤、植物などアレルギーによるものもあれば、物理的な刺激、日光に当たる、発汗によって起きるといったこともありますが、じんましん患者さまの約7割の方が原因不明の特発性じんましんといわれています。よくみられる症状は円形や楕円形などのくっきりした赤い膨らみが身体の一部に現れ、かゆみも出ますが、先にも述べたように発症から数時間後には解消されるようになります。なお特発性じんましんであれば、6週間以内で治まる場合を急性じんましん、6週間以上続く場合は慢性じんましんと診断されます。

原因が特定していれば、それを避ける対策をとるようにします。治療をする場合は特発性じんましんであっても、抗ヒスタミン薬の内服薬を使用します。なお外用薬については効果がないとされています。

0562-93-1241
院長
深谷 良孝
診療内容
胃腸科 外科 内科 肛門科 皮膚科 泌尿器科 整形外科 リハビリテーション科
住所
豊明市大久伝町西54-6
最寄バス停
名鉄バス 吉池郵便局停(徒歩 5分)
駐車場
休診日
日曜祝日
※水曜と土曜は午前診療のみ
胃カメラ検査は午前中のみ対応〈予約不要〉
(朝食を抜いた状態であれば即日対応可)
診療時間 日祝
8:30~12:00
16:00~19:00
TOP