定期的な健診を
発症しても症状が出にくく、気づいた時には生活習慣病の罹患だけでなく、重度の合併症を併発していたというケースは決して少なくありません。このようなリスクをできるだけ避けるべく、日頃から定期的に医師による診察や検査を受け、重症化をできるだけ防ぐといったことなどを目的に行われるのが健康診断です。なお健康診断と一口に言いましても種類がいくつかあります。当院では、特定健康診査などを行っています。また各自治体が実施するがん検診の実施医療機関でもあるので、以下に掲載するがん検診も受けられます。(検診のご予約については受付窓口のみの対応となります)
特定健診
40~74歳の生活習慣病に罹患しやすい世代の方で、各自治体の国民健康保険加入者(豊明市であれば同市の国保に加入されている方)を対象としています。内容としてはメタボリックシンドローム(通称:メタボ)の判定がつけられる検査項目が揃っています。同健診の結果、メタボあるいはメタボ予備群と判定された方で、生活習慣を見直すことで改善効果が見込める方については、医師や保健師、管理栄養士が専門のスタッフとなって食生活の見直しや運動習慣などのアドバイスがもらえる特定保健指導を受けることもできます。ぜひご活用ください。 なお検査項目ですが、豊明市の特定健診では以下の検査項目が行われます。
- 基本的な健診項目
- 問診、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、理学的検査(身体診察)、血圧検査、尿検査(尿糖、尿蛋白)、血液検査(脂質検査…中性脂肪・LDLコレステロール・HDLコレステロール、血糖検査…HbA1c、肝機能検査…GOT・GPT・γ-GTP、栄養評価…アルブミン) など
- 医師が必要と判断した際に行われる検査
- 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)、心電図、眼底検査
豊明市が実施する
がん検診で、
当院が行うがん検診
- 肺がん検診
- 胸部レントゲン検査
- 胃がん健診
- 胃内視鏡検査(年齢制限あり) もしくは 胃バリウム検査
- 大腸がん検診
- 便潜血反応2日法
- 前立腺がん検診
- PSA(血液検査)
- 乳がん検診
- 対象者:市内に在住する40歳以上の女性検診内容:視触診、マンモグラフィ